沿革アイアクトの歴史について

アイアクトは1992年の創業以来、Webサイトの構築・運用を通して企業や官公庁・自治体の情報発信を支援して参りました。
そして2016年からは、AIテクノロジーを活用し、ナレッジの利活用・継承、問合せ業務の改善など情報の流通課題解決の事業に取り組んでいます。

199207

株式会社インターアクト設立。UNIXデータベースを核にした業務用アプリケーションソフト「OFFICE2001シリーズ」の販売を開始、システムインテグレーターやコンピュータメーカーにOEM供給を行い、全国に35社の販売網を構築する。その後、IMAPメールソフト「AIRMAIL」の販売を開始する。

1994

米国にWebサーバを立ち上げ、オンラインショッピングの商用実験を開始する。

1995

So-net(ソニーコミュニケーションネットワーク)設立時にコンテンツ戦略構築のコンサルティング契約を獲得する。その後、So-netの各種Webコンテンツの立ち上げ、運用を行う。

So-netでの実績から、その他多数のインターネットサービスプロバイダーよりコンテンツ企画、制作運営を受注する

1999

KCOM(現KDDIネットワーク&ソリューションズ)の依頼を受け、通産省のEC実証実験プロジェクト「MilliCent」のポータルサイトの制作運営を行い、またコンテンツプロバイダーの取りまとめ業務も行う。

199906

インターネットコンテンツ制作事業を分社し、株式会社インターアクト・クリエイティブを設立する。

200011

日本で最初のISPによるブロードバンドポータルサイト(Broadband@nifty)の構築運用に参加。

2000

松下電器産業のネット家電のサービスコンセプトのコンサルテーション、 企画、サイト制作を開始する。
その後、KDDI DIONの女性向ポータルサイトの運営を始めとして、ニフティ、松下電器hi-ho、TEPCO光、OCN、BIGLOBEなど、IPS各種コンテンツの立ち上げ、戦略コンサルティングなどを行う。

携帯電話サイト(オフィシャルサイト)の制作運営にも取り組み、 同時に一般企業コーポレートサイト、キャンペーンサイトの制作受託を拡大する。

2004

NTTコミュニケーションズ OCNサービス部のディレクション業務を受託、プロデューサ、ディレクタを派遣。特定労働者派遣事業を開始。

200407

CMS「NOREN」事業を開始。

200601

携帯電話公式コンテンツ「着うたフル」配信サイト「にじちぅ?」開始。
アキバ系アニメ音楽を「着うたフル」で独自配信を行う。

200606

株式会社インターアクト・クリエイティブから、株式会社アイアクトに社名変更。

200612

携帯電話公式コンテンツ、ケータイ小説投稿サイト「ノベル組」サービス開始。

200908

環境に配慮したローカーボンなWebサイト制作・運用サービス「GREEN MEDIAサービス」を開始。

2010

BtoB領域のオウンドメディア構築・運用支援サービス開始。

2011

BtoB領域のCMS導入支援サービス開始。

2012

「CMS比較.com」リニューアル。

201211

情報セキュリティマネジメントシステム ISO/IEC 27001:2005 (JIS Q 27001:2006)取得。

201304

CMS導入コンサルティングサービス開始。

非常時におけるWebサイトの継続運用サービス開始。

201307

株式会社博展と資本業務提携。

2014

株式会社博展との事業提携によるO2O領域への参入開始。

201505

本社オフィスを恵比寿から東銀座に移転。

201510

Uni-Lab(ユニラボ)開設。

デジタル+リアルマーケティングの融合に向けた研究開発がスタート。

201511

IoT推進フォーラム入会。

201607

日本語Watsonを利用し、Pepperにつぐ2例目となる会話ロボットをリリース。

人工知能やコグニティブをデジタルコミュニケーションに取り入れるべく、人工知能・コグニティブソリューション専門の部署を設置し、Watson関連のサービス開発、受託事業を開始。

201704

AI検索サービス「Cogmo Search(コグモサーチ)」リリース。

201707

AIチャットボットサービス「Cogmo Attend(コグモアテンド)」リリース。

201812

AIチャットボットサービス「Cogmo Attend with ファイルめがね」リリース。

201903

AIチャットボットサービス「Cogmo Attend with sinclo」リリース。

AIチャットボットサービス「Cogmo Attend」Teams、Skype for Business連携。

201905

AIチャットボットサービス「Cogmo Attend」WowTalk(ワウトーク)連携。

201907

AIチャットボットサービス「Cogmo Attend オートメーション」リリース。

202001

関西電力株式会社、社内業務で初採用。AIチャットボット『コグモ・アテンド』利用で、業務効率化を実現。

202005

簡単・すぐに、チャットボットが使える!『Cogmo Attend Easy(コグモ・アテンド イージー)』登場。

202011

『Cogmo Attend LINE 連携』としてサービスご提供開始。

202103

「CMS比較.com」リニューアル。

202104

AIチャットボット『Cogmo Attend』と『スパイラル®』が連携。

202104

インフォネットグループに参画。

202108

本社を築地から大手町へ移転。

202303

高精度なAI検索『Cogmo Search』をベースにRAG型生成AI『Cogmo Enterprise 生成AI』をリリース

202503

ISMS 27017を取得

202507

本社を大手町から新橋へ移転。
Web制作事業を親会社インフォネットへ譲渡。AI専業の会社に