「自社サイトからはじめるAIチャットボット活用法」
~AIのスタートはチャットボット&Webサイト整理から~
株式会社アイアクト×株式会社のれん
お申込み
※セミナーお申込みは以下(株式会社アシストページ)にてお願いいたします。
セミナー概要
AI(人工知能)のビジネス活用に注目が集まっている近年、自社ではどのように活用できるか悩まれていませんか。実はAIのスタートをチャットボットからする企業が増えています。自社Webサイトでのチャットボット活用は、FAQはもちろん、営業的なお問合せにも活用できる他、意外な使い方もされています。
本セミナーでは、活用事例をご紹介しますので、自社に照らし合わせて参考にして頂ければと思います。また、チャットボットを活用するためにはFAQの整備やチャットからの誘導先となるWebサイトの準備も必要となります。AIで、業務効率化やコミュニケーションの円滑化だけでなく、顧客接点やコンバージョンの増加も目指す方法をお伝えします。
【お年玉企画】
参加者には抽選で、AIチャットボット「Cogmo Attend(コグモ・アテンド)」を体感できるサンプルのプレゼント!
開催概要
<第一弾>
日時:2018年1月11日(木) 15:00から17:20 (受付 14:30)
場所:東京都中央区築地1-13-14 NBF東銀座スクエア 2階
参加費:無料
定員:40名
対象:以下のような方
-自社のWebサイトにチャットボットを導入したい
-チャットボットのWebサイトでの活用事例が知りたい
-チャットボットの情報収集をしたい
<第二弾>
日時:2018年1月16日(火) 15:00から17:20 (受付 14:30)
場所:東京都千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷東急ビル 1階
参加費:無料
定員:40名
対象:以下のような方
-自社のWebサイトにチャットボットを導入したい
-チャットボットのWebサイトでの活用事例が知りたい
-チャットボットの情報収集をしたい
主催:株式会社アイアクト、株式会社のれん
プログラム
タイムテーブル | セッションタイトル |
---|---|
15:00~16:05 | 第一部 「デモと事例で知るAIチャットボットの実力」 AI・Watsonの導入をご支援して約2年。ご支援している企業のAI導入で多いのが、論文や研究資料の探索や、応答などのテキストを処理を担うAIです。中でも、応答、チャットボットの導入が進んでいます。
本セッションでは、デモも行いながら、AIチャットボットの導入が進む背景にある3つの理由をお伝えするとともに、みなさまの事業・業務での利用シーンが想像できるようAI活用のヒントもお伝えします。 株式会社アイアクト 取締役 人工知能・コグニティブソリューション担当 西原中也 |
16:05~16:15 | 休憩(10分) |
16:15~16:55 | 第二部 「チャットボット活用の際に準備しておくべきポイント」 チャットボットは、企業と顧客のコミュニケーション接点としてだけでなく、顧客のニーズを探るツールにもナビゲーションにも使えます。逆に、顧客を快適に目的達成に導く方法として、Webサイト側で考慮すべきポイントもあります。 本セッションでは、CMSベンダーの視点で見えてきた、AIチャットボットを自社サイトで活用する上で考慮すべきポイントをお伝えします。 株式会社のれん 営業推進部 部長 八木 康介 |
16:55~17:05 |
告知
参加者特典:抽選で「Cogmo Attend」のサンプル提供 |
17:05~17:20 | 質疑応答・アンケートご回答(15分) |
留意事項
個人情報の取り扱いについて
ご提供いただく個人情報は、株式会社アイアクトおよび本イベントの共催企業が取り扱い、各社の個人情報保護方針に基づき厳重に管理します。 また、各社の商品・サービスに関する情報またはマーケティング活動に関連する情報をお客様にお知らせする目的で利用致します。
株式会社アイアクトの個人情報保護方針 はこちら
アシストグループ個人情報保護方針 はこちら
その他注意事項など
- 本プログラムは、予告なく変更される場合があります。
- 競合他社様、個人事業主の方のご参加は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
講師

株式会社アイアクト 取締役 人工知能・コグニティブソリューション担当 西原中也
2001年アイアクト入社。前職・編集の情報整理力とシステムの知見を活かし、ニュースサイト運用から大規模なシステム構築など幅広くWebとシステムの制作を行う。2016年4月から実質2カ月強にてWatson搭載の会話ロボットを製造。以降、Watson、人工知能、ロボットの責任者として、事業開発に携わる。人工知能学会 会員。東京大学中退。

株式会社のれん 営業推進部 部長 八木 康介
BIツールのサポート、教育、プリセールスを経験後、NORENビジネス立上げ当初からプリセールス活動に携わる中心的な存在。過去15年間に渡るCMSの経験に裏打ちされた提案、アドバイスへの信頼は絶大であり、幾多のプロジェクトを成功に導く。Salesforce Pardotの認定資格も取得し、UX、MA、デジマなどCMS以外のセミナーにも数多く登壇している。