「働き方改革関連法」対応に一手!AIチャットボット&検索で社内情報をフル活用
※セミナーお申込みは以下、株式会社のれん(アシストグループ)ページにてお願いいたします。
セミナー概要
開催概要
プログラム
タイムテーブル | セッションタイトル |
---|---|
14:30~15:15 | 第一部 「イントラ/社内ポータルでの社内情報活用のすゝめ」 取り扱う商品・サービスの多い企業においては、営業やSEが必要な時に適切な情報を得られることが重要です。しかし、それらはWebサイトやイントラネット、ファイルサーバーなどに散らばっており、必要な情報・書類・申請フォームにたどり着くことが困難という企業も多いのではないでしょうか。
本セッションでは、社内情報資産の活用を促進する仕組みづくりについて、事例を交えてご紹介します。
株式会社のれん 営業推進部 部長 八木 康介氏 |
15:15~16:00 | 第二部 「FAQ対応から、役割が更に進化しているAIチャットボットのいま」 企業でのAI導入が始まってから2年が過ぎ、最近では働き方改革という号令の中、AIチャットボットの導入が急速に増えています。ところで、AIチャットボットの実力についてご存知でしょうか。本セッションでは、AIチャットボットがどのように、どこまで答えることができるのかを、IBM Watsonベースの『Cogmo Attend(コグモ・アテンド)』でご紹介いたします。そして、FAQ対応のみで使われていたチャットボットは、他システムと連携することで様々な使われ方が始まっており、役割が更に進化している現状をお伝えします。
株式会社アイアクト 取締役CTO 人工知能・コグニティブソリューション担当 西原 中也 |
16:00~16:10 | 休憩(10分) |
16:10~16:55 | 第三部 「多様なファイルを資産に変える、これからのファイル検索」 職場では、毎日様々なファイルが作成されています。提案書、説明資料、打合せのメモ、報告書、等々……。みなさまはこれらの多様なファイルをうまく共有し、活用できていますでしょうか。 たまったファイルの活用には検索ツールが有効ですが、検索ツールがAIチャットボットと連携すると、さらなるパワーを発揮します。本セッションでは、多様なファイルの活用に焦点を当て、これからのファイル検索についてお話いたします。 ジップインフォブリッジ株式会社 戦略企画室 室長 江頭 貴史氏 |
16:55~17:00 | 質疑応答/アンケート記入 |
留意事項
個人情報の取り扱いについて
ご提供いただく個人情報は、株式会社アイアクトおよび本イベントの共催企業が取り扱い、各社の個人情報保護方針に基づき厳重に管理します。 また、各社の商品・サービスに関する情報またはマーケティング活動に関連する情報をお客様にお知らせする目的で利用致します。
株式会社のれん(アシストグループ)個人情報保護方針 はこちら
株式会社アイアクトの個人情報保護方針 はこちら
ジップインフォブリッジ株式会社の個人情報保護方針 はこちら
その他注意事項など
- 本プログラムは、予告なく変更される場合があります。
- 競合他社様、個人事業主の方のご参加は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
講師

株式会社のれん 営業推進部 部長 八木康介氏
BIツールのサポート、教育、プリセールスを経験後、NORENビジネス立上げ当初からプリセールス活動に携わる中心的な存在。過去16年間に渡るCMSの経験に裏打ちされた提案、アドバイスへの信頼は絶大であり、幾多のプロジェクトを成功に導く。Salesforce Pardotの認定資格も取得し、UX、MA、デジマなどCMS以外のセミナーにも数多く登壇している。

株式会社アイアクト 取締役CTO 人工知能・コグニティブソリューション担当 西原 中也
2001年アイアクト入社。前職・編集の情報整理力とシステムの知見を活かし、ニュースサイト運用から大規模なシステム構築など幅広くWebとシステムの制作を行う。2016年4月から実質2カ月強にてWatson搭載の会話ロボットを製造。以降、Watson、人工知能、ロボットの責任者として、事業開発に携わる。人工知能学会 会員。東京大学中退。

ジップインフォブリッジ株式会社 戦略企画室 室長 江頭 貴史氏
大学のゼミでニューロコンピューターに出会い、それを応用した日軽情報システム(現ジップインフォブリッジの分離独立元)の全文検索エンジンSAVVYに魅せられて1994年に同社に入社。以来、SAVVYシリーズに20年以上携わり、全文検索エンジンや各種パッケージ製品の開発、お客様の要件に合わせたカスタマイズ、新しいソート処理方式や情報分類方式の考案、新製品の企画などを手がける。現在は事業企画・経営企画を担当。